世界初!知育玩具で育つ子どもの成長をeラーニングで学ぶ!
eラーニングによる動画受講を行い、60日間、繰り返し受講が可能です。
配信開始のタイミングは年4回です。 ①2月15日~4月15日 ②5月15日~7月13日 ③8月15日~10月13日 ④11月15日~1月13日
発送完了メールにてログインURLが配信されます。
受講料(定価):60,500円 ⇒ ホームスタディ セット特典料金:41,800円 ※ホームスタディ販売価格に含まれる金額です。
◆PC、タブレット、スマホで60日間、いつでも時間・場所を問わず受講可能!
◆1本15分程度×12本の動画配信(+レポート課題あり)、子どもの成長発達とおもちゃ、メーカーや作り手の思いについても学べる、他にはない特別な教材です。
◆ホームスタディeラーニング修了が、マイスター資格取得につながります! ※eラーニングは、マイスター資格取得のための修了必須講座です
◆特別講師:東京大学名誉教授 汐見稔幸先生(日本知育玩具協会 顧問)
◆講師:日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤
◆【特典付】児童精神科医・佐々木正美最終講演DVD 『心に寄り添う子育て』(185分)
日本知育玩具協会のeラーニングは、ここがすごい!
子どもの成長・発達を画像と動画で解説し、また各年齢に合わせて選定した知育玩具・絵本と一緒にお届け。講師は、汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)を特別講師にお迎えし、日本知育玩具協会 代表理事(カルテットオーナー)藤田篤の対談に始まり、発達心理学をもとにおもちゃについて語ります。他では視聴できない内容が盛り込まれた、特別な教材となっております。
講座といえば受講に場所や時間、子どもの面倒を見てもらったりなど、なにかと制限がありがち。
当ホームスタディeラーニングではインターネット環境があれば60日間いつでもどこでも好きなタイミングで視聴することができます。
受講者の声
・・実際にeラーニングを受講した方から、体験メッセージをいただきました。
◆それぞれのおもちゃについて実際に遊んでいる子どもの様子を観れたこと、またそれに対するコメントを詳しく聞くことができて勉強になりました。子どもの行動からこう読み取れるんだ、とか、その心の中や大人の対応まで細かく聞くことができました。講座の時間は限られていますが、ここまでゆっくり聞けるのはeラーニングならではだなと思いました。M.A.さん
◆実際の遊びの様子を視聴しながら、それぞれのお子さんの成長を頼もしくも感じながら学べました。最後の対談で語られていた、良いおもちゃは文化財であること、心を込めて職人さんが作り届けてくださっている、その思いを心に留めて子どもとおもちゃを使い続け、また、伝えていきたいです。M.I.さん
◆子ども達の様子から、おもちゃの事を深く知る事ができ、縦軸で成長を追っていく事もでき、与え方についてより学びが得られました。ホームスタディを通して、わが子との子育てを振り返るきっかけになったし、これから出会う方々に、おもちゃの素晴らしさや面白さを伝えていく引き出しになりました。S.U.さん
◆お子さんたちにはそれぞれの育ちがあって、そのお子さんを支える大人がいて、環境がある。そのなかで、大人ができることは「その子を知るということなんだ」ということを今回改めて感じました。この子が何をもとめ、感じ、何をしようとしているのか、これを理解しようと寄り添うことで、お子さんの世界は変わってくると思います。できなくてもいい、出来るようになるプロセスなんだ を楽しめたら、お子さんも大人も幸せなのだと感じます。そして、それをその子だけのものにするではなく、家庭の文化、園の文化、地域の文化として行けたのなら、その子の子も、孫の時代も文化が継承され続ける世の中になるのではないかと思いました。M.K.さん
◆何度も見直したくなる、聞きなおしたくなるホームスタディです。「消費文化がもたらす未来から継承文化の未来へ」私は1人1人丁寧に伝えていきたい、我が子にも伝えていきたいと学んだeラーニングでした。ありがとうございました。M.W.さん
佐々木正美先生&藤田篤 対談講演DVD付き
児童精神科医・佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『心に寄り添う子育て/2015年9月23日収録』|日本知育玩具協会
故・佐々木正美先生(児童精神科医)をゲストにお招きし、日本知育玩具協会代表理事 藤田篤との対談講演会をDVDに収めました。
ご参加頂いた方からは、
・子どもとの関わり方を見直すことができた
・心が落ち着きました
・保育の中でも活かしていきたい話ばかりでした
・自分が子どもを信じ、愛情を持って関わってあげたい
・励みになりました
と喜びの感想が届きました。
もう直接聞くことはできない貴重なお話を、いつでもこのDVDを通して繰り返し視聴することができます。
◆ 視聴者レビュー
■ 藤田先生と佐々木先生の我が子の子育てのお話を聞くと、母親としてこうでなければいけないという呪縛が解け心がすっきりしました。T.F.さん
■この考えが浸透した先の子育ては、子どもに対しての思いも変わり、大人も子どもも、双方が心地よい親子関係、人間関係になり、育児不安はなくなるのでは?と感じました。 M.K.さん
■今まで漠然としていた、自己肯定感・基本的信頼について、心に落とすことができたとともに、改めて乳幼児期の子育ての大切さ・子どもとの向きあいかたを学ぶことができた。K.K.さん
■藤田先生の子育て談と佐々木先生の掛け合いが胸に刺さる。これからも我が子を信じ、心に寄り添う子育てを実施し続けたいと強く思う。 M.W.さん
■おふたりの先生のお話は、目の前の子どもとの日常の一コマを思い出しながら頷くことばかりでした。 M.K.さん
■子どもとの関わりを今一度見つめなおそうと思った。子どもを信じ、愛情を持って関わっていきたい。最近、トイトレに焦り待ってあげることができていなかったように思う。自分でできてる部分、まだまだな部分を感じながらDVDの視聴ができたので、活かしていきたい。 Y.T.さん
■トイレトレーニングのお話は、納得する部分と、今まで良かれと思ってしてきた事が自律性とつながっているとは思いませんでした。でも、1つ自分で抑制できる、我慢できることがトイレだなと思いました。甘えは信じているそんな関係ができている証拠だと思うと、嫌々言っているのも嬉しく思いました。 M.M.さん
■佐々木正美先生の言葉がとても優しくて、なにかと忙しなくなってしまう今の子育て世代にもきいてほしいお話でした。素晴らしい講演をありがとうございました。 H.K.さん
ホームスタディ教材と一緒に学ぶ おもちゃの使い方・遊び方はもちろん、おもちゃを通じて子どもの発達心理学を学び、さらに実際に子どもがいるご家庭では、教材のおもちゃを与えることで、実践しながら反応を学ぶことができます。
ここでご紹介する知育玩具は子どもが大きくなっても、次の世代へも引き継ぐことができるよいおもちゃばかり。世界中の人に遊ばれている、永く信頼のある知育玩具・絵本を各年齢に合わせて選定、ホームスタディ教材を学ぶことで揃えることができます。
汐見稔幸先生 推薦の言葉

『2、3歳になると「遊びの興味関心の対象が個性化」してきます。積み木をできるだけ高いところに積み上げてみようという挑戦であったり、同じ色で積み木を揃えるその子なりの美意識が出てきます。それを表現するためにも多様なおもちゃが用意されているということが、とても大事になってきます。ホームスタディの教材はよく考えて選択されており、「これだったら絶対面白くあそべる」というおもちゃが多様に用意されていると思います。子どもは本当に興味をもって遊びに没頭すると、大人を驚かせるようなことをどんどんやっていきます。子どもの遊びは一生の財産になるんです。』
【動画受講に際する注意事項】 ・本システムは、一般社団法人日本知育玩具協会の認定講座の構成の一つである「ホームスタディ」のビデオ受講システムになります
・動画を最後まで視聴すると受講修了書をダウンロードできます(PDF形式)
・動画の総再生時間は、約250分になります
・配信動画を録音、録画等により記録又は保存する行為、ストリーミング画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物などに転載する行為は厳にお控えください
・インターネット回線の状況やサーバー負荷、その他視聴者のPC環境により、映像が途切れたり、停止するなど正常に視聴できない事があります。以下のような表示が出たら、30分程度お時間を空けて受講してください
>このサイトにアクセスできません >このページに到達(を表示)できません >接続がタイムアウトしました
|