世界初!知育玩具で育つ赤ちゃんの成長をeラーニングで学ぶ!
eラーニングによる動画受講を行い、60日間、繰り返し受講が可能です。
配信開始のタイミングは年4回です。 ①1月15日~3月15日 ②4月15日~6月13日 ③7月15日~9月12日 ④10月15日~12月13日
発送完了メールにてログインURLが配信されます。
受講料(定価):60,500円 ⇒ ホームスタディ セット特典料金:41,800円 ※ホームスタディ販売価格に含まれる金額です。
◆PC、タブレット、スマホで60日間、いつでも時間・場所を問わず受講可能!
◆1本15分程度×12本の動画配信(+レポート課題あり)、子どもの成長発達とおもちゃ、メーカーや作り手の思いについても学べる、他にはない特別な教材です。
◆ホームスタディeラーニング修了が、マイスター資格取得につながります! ※eラーニングは、マイスター資格取得のための修了必須講座です
◆特別講師:東京大学名誉教授 汐見稔幸先生(日本知育玩具協会 顧問)
◆講師:日本知育玩具協会 代表理事 藤田篤
◆【特典付】児童精神科医・佐々木正美最終講演DVD 『幸福な子育てを』(257分)
日本知育玩具協会のeラーニングは、ここがすごい!
子どもの成長・発達を画像と動画で解説し、また各年齢に合わせて選定した知育玩具・絵本と一緒にお届け。講師は、汐見稔幸先生(東京大学名誉教授)を特別講師にお迎えし、日本知育玩具協会 代表理事(カルテットオーナー)藤田篤の対談に始まり、発達心理学をもとにおもちゃについて語ります。他では視聴できない内容が盛り込まれた、特別な教材となっております。
講座といえば受講に場所や時間、子どもの面倒を見てもらったりなど、なにかと制限がありがち。
当ホームスタディeラーニングではインターネット環境があれば60日間いつでもどこでも好きなタイミングで視聴することができます。
受講者の声
・・実際にeラーニングを受講した方から、体験メッセージをいただきました。
◆おもちゃの作り手の思いも学ぶことにより、感じながらわが子の遊ぶ様子を見られるようになりました。わが子だけでなく他の方にも伝えて行きたいと思うことが出来るようになりました。 E.A.さん
◆同じおもちゃで遊ぶ子たちの姿を見て、「こうやって与えてみようかな?」「こうやって遊んでみようかな」といったイマジネーションが湧き、また、自分の子どもの遊び・発達・成長などを観察するのに参考になりました。改めて、「愛着」を持てて長くそばに存在できるおもちゃを大切にしたいと思いました。共感できる信念を持つ作り手を大切にしたいと思いました。 K.T.さん
◆子どもさんたちをおもちゃを通して実際にその成長を見ることができ、頷いている自分がいました。理論と実際を実感しています。よいおもちゃでの子どもさんの成長や選び方、与え方などに触れて伝えていきたいと思います。 Y.I.さん
◆今まで言葉として教えていただいたことが、写真や映像を通してみることでより理解が深まりました。また、子どもはひとりひとり違うということ。つまり発達もひとりひとり違うので必ずしもこうでなければいけないということも頭におきながら、子どもを観察をすることの大事さがわかりました。 T.H.さん
◆与え方や遊び方だけではなく、合わせて子どもの身体の発達の変化を細かく見ることができておもちゃが丁寧に作られている過程や思いを知り、「なるほど」と思わせてくれるものになっていたので、どうしたらいいのかと迷ったり悩んでいる方々に教材のおもちゃを子どもに与えてながら成長を知り楽しみましょうといえる自信がつきました。 M.T.さん
佐々木正美先生&藤田篤 対談講演DVD付き
児童精神科医・佐々木正美・藤田篤 対談 DVD(3枚組)『幸福な子育てを/2016年3月20日収録』|日本知育玩具協会
故・佐々木正美先生(児童精神科医)をゲストにお招きし、日本知育玩具協会代表理事 藤田篤との対談講演会をDVDに収めました。
この講演会はキャンセル待ちが出る程大好評で、子どもにとって「いくらでも遊んでもいいんだ」と思うことが出来るおもちゃや環境を作ってあげること、倫理・道徳・社会性・勤勉性・・すべてが遊びの中で育っていくものだと佐々木先生は語っています。
我が子にはよい子に育ってほしい、でも子どもに対してどんなまなざしで接していけばわからない、子育てに悩みがある・・・などなど、この対談では子育て・子どもとの関係はもちろん、大人にとっても大切なコミュニケーションや人格形成の部分、自分を信じる力をテーマに対談しました。
もう直接聞くことはできない貴重なお話を、いつでもこのDVDを通して繰り返し視聴することができます。
◆ 視聴者レビュー
■誰かの、何かの、犠牲の上では幸福な子育ても自分の自分達の幸せもないのだということを改めて感じました。幸福な子育て、について考え・実践することは、幸福に生きていくということを考え・実践することと繋がっているのだと改めて感じました。 K.T.さん
■佐々木先生の優しい語り口に改めて子育てにおける一番大切なこととは何か?を教えて頂いたように思います。「子どものしたいことは、大体大人から見たら怒られるようなこと」というお言葉に、心がほぐれていく思いがしました。 M.N.さん
■3枚のディスクを通して、子どもにとっての遊びが「人」として生きていくための土台に繋がることについて語ってくださっていることが特に印象的でした。佐々木先生の著書で受け取った感覚を、佐々木先生と藤田先生の語りによって改めて学ぶことで、より落とし込むことができました。 A.M.さん
■全ての短所には長所があってその逆もあることを聞いて、自分はダメだと思ってきたことも違う見方をしてあげられるんだという救いになった。 M.I.さん
■子どもたちをいかにして遊ばせてあげるか?いかにして友だち同士で遊ぶ豊かさを与えてあげられるか?友だちと豊かな時間を作るためには、どう関わっていくのがいいのか?よい玩具を与えることにばかり目がいっていたが、人間関係の大切さに立ち戻れた。 Y.T.さん
■藤田先生の「子育ては、いつでもやり直せる。」の言葉が印象に残った。仲間と思いっきり遊ぶことで、育まれていく力がとても沢山あるということに改めて気付かされた。 A.Y.さん
ホームスタディ教材と一緒に学ぶ おもちゃの使い方・遊び方はもちろん、おもちゃを通じて子どもの発達心理学を学び、さらに実際に子どもがいるご家庭では、教材のおもちゃを与えることで、実践しながら反応を学ぶことができます。
ここでご紹介する知育玩具は子どもが大きくなっても、次の世代へも引き継ぐことができるよいおもちゃばかり。世界中の人に遊ばれている、永く信頼のある知育玩具・絵本を各年齢に合わせて選定、ホームスタディ教材を学ぶことで揃えることができます。
汐見稔幸先生 推薦の言葉

『おもちゃを使いこなせるスキルを身につけることは、子どもにとっても親にとっても、やはり大きな喜びだと思うのです。最初は使い方のヒントを与えなければいけないし、子どもが遊び始めたら今度は大人が、子どもってすごいなと学ばなければならない。 それは文化を身につけていくスキルを自分の中に発達させるということ。私は「文化を体に刻み込む」と呼んでいますが、そのような大事なツールなのだと思わないと、おもちゃはあるだけで生活が変わるという単純なものではないのです。 おもちゃとは、赤ちゃんが世界を能動的・行動的に知れるツール。遊んでいるのですが、同時に学んでいるのです。』
【動画受講に際する注意事項】 ・本システムは、一般社団法人日本知育玩具協会の認定講座の構成の一つである「ホームスタディ」のビデオ受講システムになります
・動画を最後まで視聴すると受講修了書をダウンロードできます(docx形式)
・動画の総再生時間は、約220分になります
・配信動画を録音、録画等により記録又は保存する行為、ストリーミング画面あるいは内容を許可なく他のウェブサイトや著作物などに転載する行為は厳にお控えください
・インターネット回線の状況やサーバー負荷、その他視聴者のPC環境により、映像が途切れたり、停止するなど正常に視聴できない事があります。以下のような表示が出たら、30分程度お時間を空けて受講してください
>このサイトにアクセスできません >このページに到達(を表示)できません >接続がタイムアウトしました
|